豆知識

タイの絶品焼太麺!パッシーユ(Pad See Ew)のレシピ・作り方

2023年11月20日

パッシーユ「ผัดซีอิ๊ว」(Pad See Ew)は、タイの炒め物で、タイの焼うどんという感じの幅広のライスヌードルを使います。以下は、基本的なパッシーユのレシピです。ちなみに、「パッ」は炒める、「シーユ」は醤油という意味ですので、イメージしやすいですね♪

ผัดซีอิ๊ว(Pad See Ew)の基本レシピ

材料:

主要な材料:
- 幅広の米麺(ライスヌードル):200g
- にんじん:1本(千切り)
- ブロッコリー:1房(小房に分ける)
- 鶏もも肉または牛肉:150g(薄切り)
- 醤油:大さじ3
- 黒豆醤油:大さじ1
- にんにく:3片(みじん切り)
- たまねぎ:1個(スライス)
- たまご:2個
- 青ねぎ:適量(みじん切り)

調味料:
- オイスターソース:大さじ2
- しょうゆ:大さじ1
- おろしポン酢:大さじ1
- さとう:1-2ティースプーン(お好みで調整)
- こしょう:適量

手順:

1. ライスヌードルを湯で戻し、柔らかくなったら流水で冷やし、水気を切ります。
2. 鍋に油を熱してにんにくを炒め、香りが立ったら鶏もも肉または牛肉を加えて炒め煮します。
3. 肉が焼けたら、たまねぎ、にんじん、ブロッコリーを加えて炒め煮します。野菜がやわらかくなるまで調理します。
4. 野菜がやわらかくなったら、ライスヌードルを加え、全体が混ざるように炒めます。
5. 醤油、黒豆醤油、オイスターソース、しょうゆ、おろしポン酢、さとうを加え、全体が均一に混ざるように炒めます。
6. 卵を割り入れ、混ぜながら炒り続けます。
7. 全体がよく混ざったら、青ねぎを加え、さらに炒めて完成です。

本格的なアジア麺料理が簡単にお家で再現できます!ご興味がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

使用するお米と製造機械の2つの特殊性から、他では決して真似できない唯一無二の製品となっています。安定して大量生産もすることができるため、実は数々のレストランではすでにこの生米麺を使っていただいています。
<取り扱い飲食店>
・アジア料理店「88 Asia」(二子玉川)
・フォー専門店COMPHO(都内8店舗)
・THE PIG & THE LADY(恵比寿)
・タイ料理レストラン「マンゴツリー」(全国18店舗)

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

タジー

走ることと、美味しいものを見つけるのが大好きです。食は生きていくために欠かせないものですが、栄養面だけでなく、人を、世界をつなげ、心や社会を豊かにしてくれるものだと思っています♪好奇心を大切に、世界中の素敵な食文化を探求&共有したいという気持ちを持ちながら、日々走っています。笑

-豆知識
-, , , , , , ,