豆知識

ミャンマー名物、モヒンガーとは?

2024年1月14日

ミャンマーの伝統的な米麺に「モヒンガー(Mohinga)」という料理があります。様々なスパイスや具材が入っていて、
日本のお味噌汁のように家庭でそれぞれの味があり、非常に親しまれた料理です。

ミャンマーの米麺は通常、非常に細長く、スープ料理や麺料理に使われます。
以下に、ミャンマー風の米麺を使った基本的なモヒンガーのレシピを紹介します。

 

モヒンガのレシピ

材料:

ベース:
- 魚の切り身:200g(タラなどを使用)
- 玉ねぎ:1個(みじん切り)
- しょうが:1片(みじん切り)
- ニンニク:3片(みじん切り)
- レモングラス:1本(軽く叩いて切る)
- ターメリックパウダー:1/2小さじ
- チリパウダー:1/2小さじ
- 魚醤:2大さじ
- 塩:お好みで

スープ:
- ココナッツミルク:1缶
- 魚のだし:1リットル
- レッドカレーペースト:2大さじ
- ライムの葉:数枚(刻んで)

トッピング:
- 米麺:ミャンマー風の細麺
- ゆで卵:1個(ハーフカット)
- 青ねぎやコリアンダム:刻んで

作り方:

1. ベースの作成:
- 魚を焼いて、身を崩す。
- 玉ねぎ、しょうが、ニンニクをみじん切りにし、レモングラスを叩いて切る。
- 鍋にこれらの材料を入れ、ターメリックパウダー、チリパウダー、魚醤、塩を加えて炒める。

2. スープの作成:
- 魚のだし、ココナッツミルク、レッドカレーペーストを加え、ライムの葉も加えて煮込む。

3. トッピングと盛り付け:
- 米麺を茹で、ボウルに入れる。
- スープをかけ、ベースとして作った具材を加える。
- ゆで卵、青ねぎ、コリアンダムなどのトッピングを添えて完成。

これで、モヒンガーの完成です!

アジアの本格的な麺料理(米麺料理)を再現できる生米麵をぜひお試しください。お気軽にお問い合わせください。

使用するお米と製造機械の2つの特殊性から、他では決して真似できない唯一無二の製品となっています。安定して大量生産もすることができるため、実は数々のレストランではすでにこの生米麺を使っていただいています。
<取り扱い飲食店>
・アジア料理店「88 Asia」(二子玉川)
・フォー専門店COMPHO(都内8店舗)
・THE PIG & THE LADY(恵比寿)
・タイ料理レストラン「マンゴツリー」(全国18店舗)

<頂いた感想をご紹介!ぜひお試しください!>

①40代女性
これまで食べたことのあるインスタントのフォーを想像していたので、麺の食感やスープの味わいが本格的で驚きました。
化学的な味がしないというか、ジャンクな感じが全くなく、満足度も高かったです。それなのに、作り方がびっくりするほど簡単。
帰りが遅くなった日のためにストックしておくと心強いですね。これがあれば、わざわざお店に食べに行かなくてもいいかも?と思ってしまいました。
国産米を使っているということで、安心感もあります。フォーに合ったお米を日本で開発されたというストーリーも、もっと深く知りたいと思いました。
本当においしくてびっくりしました!

②30代女性
他の米麺と質が全然違います!
こちらの生米麺は、麺自体の味がとてもおいしいです!今まで輸入食材店とかで乾麺買ってましたが、こちらを食べたら何から何まで違いすぎて、乾麺には戻れません。。スープも本格的で深みがあって本当においしいです。トムヤムクンと鯛出汁を注文しましたが、スープも全部飲み干してしまうくらい満足です。
パクチーともやしと青ネギがあれば、10分以内に本格フォーが完成しました!
ヘルシーだし簡単だし、何より麺が本当においしいです!毎日食べたいです。

③30代男性
飲みすぎとストレスで胃がムカムカしていたのに、フォーを食べたら五臓六腑に染み渡り最高においしかった。
スープはやさしい味で、飲み干した。麺はモチモチで美味しかった。

④3歳女性
ちゅるちゅるおいしい。

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

タジー

走ることと、美味しいものを見つけるのが大好きです。食は生きていくために欠かせないものですが、栄養面だけでなく、人を、世界をつなげ、心や社会を豊かにしてくれるものだと思っています♪好奇心を大切に、世界中の素敵な食文化を探求&共有したいという気持ちを持ちながら、日々走っています。笑

-豆知識
-, , , , , ,