豆知識

アジアの米麺の種類を知ろう!

こんにちは!
ベトナム料理のフォーやタイ料理のパッタイなど、実は米麺ってアジアの多くの国では日常食として人々に親しまれています。ではビーフンとフォーって何が違うの?って思う方も多いのではと思い、ちょっと整理してみたいと思います!

以下、米麺の種類の一覧です(これを知っていたら相当通ですね☺)

タイ
細麺:センミー、カノムチン
平麺:クイッティオ(センレック<センヤイ)

ベトナム
細・中・太麺:ブン
平麺:フォー

中国
細麺:ビーフン、ミーフン、ミーシェン
平麺:ホーファン、ウエティオウ

ラオス
細麺:カオブン
平麺:カオ、ピアック、フー、セン

マレーシア&インドネシア
細麺:ビーフン
平麺:クイッティオ

フィリピン
細麺:ビホン

いかがでしょうか?

正直、こんなに種類がたくさんあるとは私は知りませんでした。汗
米麺を通じて、アジアのことをもっと深く知れるような気がしてきますね!
日本は今のところ「米粉麺」とか「米麺」とか「グルテンフリーの麺」なんて呼ばれていますが、日本らしい特色が長い歴史の中でまた作られていくと思うとワクワクします☺ぜひ、お気に入りの味を見つけてみてください!

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

タジー

走ることと、美味しいものを見つけるのが大好きです。食は生きていくために欠かせないものですが、栄養面だけでなく、人を、世界をつなげ、心や社会を豊かにしてくれるものだと思っています♪好奇心を大切に、世界中の素敵な食文化を探求&共有したいという気持ちを持ちながら、日々走っています。笑

-豆知識
-, , , , ,